デカダンスオーディオブック配信サービス - audiobook.jp
古本、CD、DVD、ゲーム販売のもったいない本舗
【レコチョク公式サイト】ハイレゾ音源(Hi-Res)の音楽ダウンロード31の専門チャンネル見放題!dTVチャンネル
退職代行「EXIT」復刊ドットコム
TAMIYA SHOP ONLINE
人気コミックを全巻セット
『デカダンス(DECA-DENCE)』原作 DECA-DENCE PROJECT
監督 立川譲
構成・脚本 瀬古浩司
キャラクターデザイン 栗田新一
ストーリー──。
西暦4000年ごろ、文明が崩壊した世界で、人類は怪物のような生命体ガドルの脅威に晒されていた。ガドルは人類の敵だが、その体液は巨大移動要塞デカダンスの動力源となる。生き残った人々はデカダンスの中で暮らし、ガドルと戦い、そしてそれを糧として荒野を彷徨っていた。
幼い頃にガドルに父を殺され、自身も右腕を失った少女ナツメはガドルと戦う戦士になりたかった。だが適性検査で不合格となり、デカダンスの装甲修理人として働くことになった。同じく装甲修理人のカブラギに厳しく指導されるが、彼がかつてガドルと戦っていた一流の戦士だったと知り、指導を願い出る。だがカブラギには、いやこの世界には驚くべき秘密が隠されていた。
ABEMAの公式サイトはこちらから
格安航空券・LCCの簡単比較・予約サイト
◆迷走解説。今回はアニメ、「デカダンス」です。
物語の舞台が移動都市を舞台として描いていたので注目していました。
以前にもふれていますが、個人的に都市が好きなので物語の中心に都市が
ある作品が好きでもありました。
ただし「とある科学のシリーズ」のようなものは好みではありません。
それでもやっぱり見てしまいますね、スキップして見ていますが。
マクロスの艦内都市や移民船の都市宇宙船もそうですし、シドニアの騎士
も同じく巨大宇宙船内都市がありました。
昔からSFというジャンルには都市を舞台にした作品が多くありましたし、イメージ
イラストも多くありましたね。
超時空要塞マクロスを見た時、さすがスタジオぬえが監修しているだけあって、
SFしているなと思ったものです。
だから好きなジャンルは面白くなくても見てしまいます。
ですがこの「デカダンス」あまり都市そのものが描かれていなくて「ガドル」
との戦闘が多く描かれています。
最初から「おや、ちょっと違うかな」というものはありました。
きたいしていたのですが回を重ねるごとに少し違ったものであることが
分かってきました。
今度は現実とバーチャルリアリティーの二重の物語かと思っていたら、
これも違っていました。
一時期はバーチャルリアリティーものが多かったのですが、最近はブーム
も過ぎ去っています。
この「デカダンス」は今のSFというよりも先祖返りしていた昔のSFでした。
近いものでは同じアニメですが、「ダーリン・イン・ザ・フランキス」か、
実写の「移動都市/モータル・エンジン」も近いですね。
どちらの作品からも「デカダンス」は影響を受けているのかも知れません。
どちらの作品の要素も加わっていますから。
制作側も迷っていたのか「5.5話」という作品がYouTubeで公開されていました。
言わば作品の謎を解説している作品なのですが、製作側もちょっと困っていた
のかもしれません。
これから面白くなるのかと言えばそれはどうなのかなと言う気がします。
昔のSFでの展開では、時には異星人が関わってきました。
ここでちょっと寄り道をして、印象に残っている作品をいくつかご紹介
しておきましょう。
例を挙げると──印象に残っている作品では─一ライトノベルの「古橋秀之」
さんの作品に異形の街である「ケイオス・ヘキサ」三部作という作品があります。
これは作風がホラーとサイバーパンクが融合したような作品で映像化しにくい
と思うのですが面白かったですね。
ブライトライツ・ホーリーランド映画作品では「ダークシティ」という作品があり「アレックス・プロヤス」
監督作品でした。
これは異星人の巨大宇宙船に閉じ込められた地球人たちが、記憶を操作され
て役割と人格を入れ替えられながらいろいろな日常を繰り返しているという
ものでした。
異星人はチューニングという特殊な能力を持っており、色々と地球人を
調査していました。ですが地球人にもチューニング能力を持つものが現れて
実態が分かってくるという作品です。この映画は好きでしたね。
ダークシティアニメでは「シドニアの騎士」の「弐瓶勉」さん原作の「BLAME!(ブラム!)」
では制御が失われた「建設者」により際限なく拡張され続ける都市構造物は、やがて
その惑星系すら内部に取り込み拡張を続けそれを阻止しようとする「霧亥(キリイ)」
と「珪素生物」との戦いを描いています。
新装版 BLAME!これらの作品が印象に残っており、どちにも都市が物語の中心となっています。
話戻って──「ジビエート」は面白いとは思わないのですが、スキップ
せずに最後まで見てしまいます。
この「デカダンス」は初めはしっかり見ていたのですが、途中からスキップ
して見るようになってしまいました。
どんなジャンルの作品も面白くはないけど最後まで見てしまうものがある
ものです。
最近は熟練のクリエーターにこれを感じていてテンプレートのちからも再確認
しています。
アニメ「デカダンス」きたいしていましたかどうなるんでしょうね。
話はかなり進んでいますが、まだよく分からないです。
それでは、次回にまたお目にかかりたいと思います。
タクティカルライト
充実の内容でより便利に!Seesaaブログ!
※ダーリン・イン・ザ・フランキス
http://308338.blog.fc2.com/blog-entry-255.html※移動都市/モータル・エンジン
http://308338.blog.fc2.com/blog-entry-292.html
スポンサーサイト
~ Comment ~