ウロボロス 警察ヲ裁クハ我ニアリDMM通販でショッピング!DVD・Blu-rayは最大27%OFF!DMM 同人サークルのコミック、ゲーム、CGをダウンロード販売!オンラインゲームR18 オンラインゲーム
DMM mobileデビュー!基本料金¥0キャンペーン実施中!「ウロボロス」今回の迷走エッセイは「ウロボロス~この愛こそ、正義。」
です。
現在放映中のテレビドラマで、 主演は生田斗真さん、小栗旬さん、
上野樹里さんの三人です。
もちろんこの「迷走エッセイ」で取り上げるのですから、原作は
漫画です。
原作は「神崎裕也」で、原題は『ウロボロス 警察ヲ裁クハ我ニアリ』
という作品です。
内容は、施設で育った二人の主人公、龍崎イクオと段野竜哉は、
施設での親代わりであった柏葉結子が殺されたことで、成長して
からヤクザと警察に別れて二人で復讐を遂げようとする物語です。掲載雑誌は『週刊コミックバンチ(新潮社)にて2009年12号
(3月6日号、通巻373号)から連載されていた』なんですが、同誌が
2010年8月に休刊したため、2011年1月に同社より創刊された
『月刊コミック@バンチ』へ移籍したそうです。
それにしてもこの迷走エッセイでは、「小栗旬」さんを良く取り上
げていますね。
特別、「小栗」さんを追いかけているわけではないのですが、
実写化作品にとにかく良く出演しています。
本当に「漫画」が好きな俳優さんのようです。
また「上野樹里」さんも漫画から実写ドラマ化された「のだめカンタービレ
の野田恵」役で有名な「上野樹里」さんですし、「生田斗真」さんは
映画「土竜の唄 潜入捜査官REIJI」の主役である「菊川玲二」役を
演じられていたのは記憶に新しいところです。
すべて原作は漫画で、この「ウロボロス」の配役を見たときなんと
漫画色のつよい配役なんだろうと思ったくらいです。
アニメ化ではなく、実写化作品となった作品は期待と同時に応援もしている
がこの「迷走エッセイ」基本姿勢です。
【Yahoo!ショッピング】豊富な品揃え! 探しやすい!
ヤフオク!
売りたいをヤフオク!で◆アニメより実写化へといった選択。
漫画やライトノベルのアニメ化じたいが悪いとは思いません。
また、同じ二次元メディアですから相性がいいのも分かります。
ですが例え原作が漫画であったとしても、映像化する場合実写で
あった方が良い作品も沢山あるのです。
とくにそれを感じるのは「深夜食堂」や「孤独のグルメ」などですね。
「深夜食堂」は映画化もされてとくにアジア圏ではすごい人気
です。
これをアニメにしてどうするんだと思いますし、もともと原作が
実写向きの作品です。
「孤独のグルメ」の作者である原作「久住昌之」さん、とくに作画の
「谷口ジロー」さんはもっと評価されて良い方です。
海外で数々の漫画賞を受賞されています。
2002年アングレーム国際漫画祭 最優秀脚本賞(『遥かな町へ』)
アングレーム国際漫画祭 優秀書店賞(『遥かな町へ』)
2003年 - ルッカ・コミック&ゲームス(英語版) ベスト・ロングストーリー賞
(『遥かな町へ』)[1]
2005年 - アングレーム国際漫画祭 最優秀美術賞(『神々の山嶺』)
2010年 - ルッカ・コミック&ゲームス マエストロ・デル・フメット
(漫画の巨匠)賞。
2011年 - フランス政府芸術文化勲章シュヴァリエ章受章。
これだけの受賞歴がありながら日本での人気も評価もあまり高く
ないのです。
これは、「大友克洋」さんと同じですね。
日本のアニメファンは「萌え」要素が入っていないと殆ど
認知しないというよりも視野にすらはいってこないという現実
があります。
メカも美少女もでないものは、アニメにしたくないかのようなん
ですね。
一部の方は別ですが、アニメの制作の現場も似たようなところが
あって、この原作がアニメに向くか向かないかまった考えないで
アニメを制作している場合が多いのです。
映像化を望むファンはもってひどくて、この原作は実写でみたいと
いう話しを聞いたことがありません。
と、いうよりも実写を見ないのではないかという人までいましたね。
「のだめカンタービレ」などはアニメより実写が面白かったと
おもいます。
とくにテレビドラマはですね。
映画にしてスケールを大きく作ってしまうと途端に「のだめ」
らしくなくなったように感じます。
実写化作品は、もっともっと評価されて良いのですが。
頑張れ実写化作品です。
今回はちょっと時間がなかったので、あまり詳しくかけましでした。
それではまた、次回お会いいたしましょう。
デアゴスティーニ。毎号発売するマガジンには模型パーツなどの付録がつくことが多く、毎号買い集めると精巧な模型やコレクション、趣味のデータファイルなどが完成します。
Y!mobileのスマートフォンなら2,980円!
レッツノート直販サイト

スポンサーサイト
~ Comment ~